![]() |
キャットウーマンの没カット。 うーん、使用カットもたいしたことないけど、 没カットの酷いこと(笑)。 ←←画像にカーソルをあててみてください。 一応、墨入れしてはみたけど、やはりあかんので没。 ![]() ニッキー・マウスの眉間には仁木と同じ傷、 そして左のこめかみには、大きな黒子(ほくろ)も 描き足してあります。 仁木弾正を当たり役とした五代目幸四郎の左眉のあたりに 黒子があったとかで、以後歌舞伎役者は仁木を演じるとき、 幸四郎に敬意を表して(かな?)、 必ず黒子をつけることになっているのです。 歌舞伎眉唾豆辞典でした。 |
目次 仁木&ウイラード
キャットウーマン
|
|||||||
![]() |
![]() |
豊国描く(たぶん豊国)『先代萩』床下の場。 常々思っていたのですが―― 仁木弾正はなんだって、こんな目立つ大ネズミに変身したのだろう。 「うーむ、怪しの鼠」って あからさまに怪しいよ、不自然だよ! でもまぁ、普通のネズミだと、連判状をくわえて逃げることができないし。 そーだ、犬だ、犬に化ければいいんだ!!! ……絵にならんわな。 (着ぐるみだから、当然、人大の大ネズミになるんだけどさ・笑) 右は美しい孝夫丈の仁木、最期の場。 |
![]() |
---|
![]() |
使わなかったカット。 というか、下書きはしたけど、仕上げが面倒で放棄。 それに、顔がいまいち綺麗に描けてなくて……。 年賀状には玉三郎丈の写真をそのまんまコピペ。横着。 これは、『祇園祭礼信仰記』金閣寺の雪姫です。 桜吹雪のなか、縛られた雪姫は、桜の花びらに爪先でネズミを描きます。 (雪姫は雪舟の孫なのです) するとあーら不思議、花びらがネズミとなって、縄を食いちぎってくれます。 そして、ネズミは、再び花びらとなってパッと散るのでした。 とても美しい場面です。美しい女形が演じれば。 |
---|
以上、お粗末くんでした〜。